2000年代初頭まではアイドル不毛の地と言われた名古屋エリア。
ソロアイドルの数自体は多かったのですが、東京と違ってビジュアル面での洗練度が足りないことからブレイクする子はほとんどいませんでした。
その閉塞的な状況を打破したのが2008年に誕生したSKE48。特にグループの成長期を支えた松井珠理奈さん・松井玲奈さんという両エースのルックス偏差値が非常に高かったこともあり、
「名古屋は美少女の宝庫」
というイメージを定着させることに成功。
あぁ、、、
玲奈ちゃんのライブいったひとうらやましい。。。
でも、同じ時間にライブしていたと思ったらなんだか運命感じるよね😂 pic.twitter.com/0PdJOqblDY— 松井珠理奈(ハリウッドJURINA) (@JURINA38G) September 3, 2016
また、SKE48が名古屋のアイドルマーケットを拡大させたことにより、以前から名古屋で活動していたご当地アイドル勢もその恩恵を受けて上昇気流に乗っていった印象があります。
更に追い風となったのが、ニコニコ動画発信による「踊ってみた」「歌ってみた」コンテンツとリアルのステージを融合させたサブカル特化型イベントスペース「腹筋崩壊」が全国レベルの知名度を獲得したこと(現在は閉店)。
同時期のタイミングで大須地区に個性的なコンカフェ(コンセプトカフェ)の開業ラッシュが起こったこともあり、東京に従属しない名古屋オリジナルの萌え文化が発展していきました。
- Dt.BLD
- 大須TOYS
- RAD HALL
など、大手のライブハウスも続々と地下アイドル系イベントに参入した結果、名古屋にアイドルの一大ムーブメントが巻き起こり、現在でもその流れはとどまることを知りません。
アイドル教室がいる名古屋はアイドル群雄割拠エリアになっています。
今回はそんな名古屋のアイドルシーンを語る上で外すことのできない、業界に強い影響力をもたらしたキーパーソンとも言える注目のアイドルを紹介したいと思います。
SKE48
#SKE48 26thシングル「#ソーユートコあるよね?」(通常盤)全国握手会の開催が決定しました。https://t.co/9zn30NJNQq
◎2月16日(日)
会場:静岡エコパアリーナ◎5月24日(日)
会場:ぴあアリーナMM初回限定盤に封入の「イベント参加券」でご参加いただけます。 pic.twitter.com/noS5xGRSV6
— SKE48 (@ske48official) January 22, 2020
名古屋の代表アイドル。AKB48初の姉妹グループとして2008年結成され、アイドル教室と同様に専用劇場『SKE48劇場』を名古屋市・栄に持つ。
2021年春に設立当初からのエース松井珠理奈の卒業が決まっており、グループの変革期にあるが名古屋No1グループの座は揺るぎない。
TEAM SHACHI(チームシャチ)
今週木曜22:00の #推シマシ は、
TEAMSHACHI全員で㊗️初出演!!!!みんな聴いてね〜🥳#TEAMSHACHI#CBCラジオ pic.twitter.com/YQrNC9KjUF
— TEAM SHACHI(シャチ) (@shachi_staff) June 9, 2020
2011年STARTしたメンバーの全員が愛知県生まれで名古屋在住である生粋の名古屋アイドル。
ももいろクローバーZと同じスターダストプロモーション所属。2018年「チームしゃちほこ」だったグループ名を「TEAM SHACHI(シャチ)」に改名。
2014年武道館単独ライブも達成した。
OS☆U (オーエスユー)
【神戸遠征】めちゃ盛り上がってくださってありがとうございました😊最高です✨続いてはKOBerrieS♪さんのライブ。震災復興25年、地元の思いを伝えるライブを楽しんで下さい✨#おーえすゆー #KOBerrieS pic.twitter.com/DUGzmy2SIP
— OS☆U【オーエスユー】㊗️結成10周年🎉 (@osuofficial) January 18, 2020
2010年8月大須拠点に「dela」と同じプロデューサー中村浩一氏が設立。愛知県公認アイドルグループとして、「愛知県赤十字血液センター 献血大使」など自治体とのタイアップ数は日本有数。
OS☆Uは「大須スーパーアイドルユニット」の略称。
dela(デラ)
🔷4月4日(土)18:00
「湯楽イメージキャラクター就任記念LIVE&特典会」は規模を大幅に縮小し、ステージ挨拶&ミニサイン会のみとなります。
出演/村田万葉、淡路ゆえ、坂上舞華※入場時消毒、サイン会マスク着用は必須となります。https://t.co/N2E7jP3P2A pic.twitter.com/DooBmy94Qe
— dela (@dela_nbgf) April 3, 2020
2012年結成し、コンセプトに「国際交流と地域貢献事業」を掲げ、海外で精力的にLIVEをこなし、CMにも多数出演している人気グループ。
しかし、2020年5月プロデューサーの中村浩一氏がアイドル志望女性との訴訟トラブルで辞任し信頼が揺らぐ。
だが沢口愛華がミスマガジン2018GPになるなど人気雑誌のグラビアを飾ったり、沢井里奈はプロ野球国歌独唱をナゴヤドームで行うなど知名度抜群。2020年も名古屋トップアイドルグループだろう。
手羽先センセーション
📢お知らせ🛒
先月ロフトにて販売した「Live Photo Exhibition 2020」のネット販売がスタートしました❗️
情勢もあり会場に足を運べなかった方はもちろん、好評につき売り切れ商品が出てしまったアイテムも今回ご購入可能です😇✨購入→https://t.co/Us1IqLo3Gv
※発送は5/11以降順次 pic.twitter.com/k7efAMVnJc— 手羽先センセーション【9/30 アルバムリリース】 (@teba_sen) April 29, 2020
2017年6月に結成され、名古屋動員争いバトルで負け無しといわれるほどライブが人気。2019年にはTIF出演、2020年4月メジャーデビューをはたす。
2020年5月にはアイドルグループ「∥ネコプラ∥」の命名権を落札し、「∥ネコプラ∥」から「ネコプラセンセーション」に命名・コラボしている。
煌めき☆アンフォレント
【#キラフォレメディア情報】
文化放送 超!A&G+
6/10(水)18:00-19:00
『A&G ARTIST ZONE 煌めき☆アンフォレントのTHE CATCH』
【出演】
双葉凛乃/日南遥【番組へのメール📩】
kirafore@joqr.net(リピート放送は毎週木曜6:00-7:00)#agqr#ザキャッチ#キラフォレ pic.twitter.com/r1F4BM1uOi
— 煌めき☆アンフォレント (@kirafore_info) June 8, 2020
名古屋拠点ではないが東海地区で人気のアイドル。
オタク出身アイドルイベンターの草分け的存在である「へなぎ」氏(本名:木本憲志)が創業した芸能事務所「TOY Planet」(現名称は「トイプラ」)から2015年にデビュー。通称「キラフォレ」。
全てのアイドルファン及び同業者のアイドルで知らない者はいないと言われるのが、キラフォレのデビューシングルである「幻影ギャラクティカ」。
- BiSの「Nerve」
- Buono!の「初恋サイダー」
と並び、オリ曲(オリジナル曲)を持っていない地下アイドルがライブでカバーする三大鉄板曲の一つです。
アイドル特有の手足を内へ内へと畳んでいくキュートで滑らかなダンスはアイドルを目指す女性なら誰もが真似したくなるキラキラ要素満点で、
「幻影ギャラクティカが踊りたいから地下アイドルになる」
という風潮を生み出した功績は計り知れません。
妹分として2017年にデビューした『綺星★フィオレナード』も順風満帆の活動ぶり。
ナト☆カン
ナト☆カンのMV「ナンとカット!」
地上波の放映ほんの一瞬だけ流れるようです8:00〜8:15 月〜金
テレビ愛知
情報ステーションはちまるまる
8/12〜8/31までかかります。ちょっとだけだけど、流れます。
すげえちょっとなんで告知を迷いましたが気が向いたら見てくださいだっちゃ!#適当地上波放映 pic.twitter.com/55CpqQOlbN— ナト☆カン (@NATOKAAAN) August 10, 2019
2011年設立。グループ名の由来は「ナンとかカンとか集合体」の省略形。名古屋出身のスリーピースロックバンド「→SCHOOL←」の矢野晶裕氏がサウンドプロデュースを手掛けています。
当初は関東と東海の両エリアを拠点にしていたものの、現時点では名古屋での活動がメイン。
「ハチャメチャ適当アイドル」のコンセプトを原動力とした破天荒でエモーショナルなパフォーマンスが評判を呼び、シングル曲「NANとカット!」がCBCテレビ「MAG!C☆MUS!C」のエンディングテーマに抜擢されました。2020年9月に8年間掲げていたコンセプトを「適当アイドル」から「個性バラバラ〜ナントカントカ集合体」に変更することを発表しました。
また、同じCANDY RECORDS所属の姉妹アイドルグループである「究極人形(アルテマドール)」もテレビ東京系深夜番組のタイアップを獲得するなど、ナト☆カンを凌ぐ勢い。
名古屋での支持基盤をガッチリと築きつつ関東へも狙いを定める、注目の新興勢力です。
【5/10 高空梨菜(究極人形)Webチェキ配信生誕祭を予定しております】
注文を受けたお客様へ高空梨菜本人がSHOWROOMにてお名前を呼んでいきます。改めて告知させて頂きますので何卒宜しくお願いします。 pic.twitter.com/Z26QKvBTRs
— 究極人形 (@artemadoll) May 1, 2020
ナト☆カンにサブカルイズムを注入した象徴的存在ともいえるのが、2019年に卒業、現在はクリエイター兼コスプレイヤーとして活躍する星奈あまゆさん。
大阪・日本橋のメイド文化黎明期から続く老舗メイドカフェ「カフェドール」で2010年よりお給仕を開始、フリーのソロアイドルとして日本橋のアイドルライブにも出演。
秋葉原の「萌え」を独自にアレンジした大阪のオタク様式を名古屋に持ち帰り、更に躍動感のあるカルチャーとして磨き上げた、名古屋アイドル業界の歴史にその名を残すサブカルの伝道師です。
ポイズンラット
IF I FEEL ( @IFIFELL_NAGOYA )
挨拶させていただきました🔥
壁にポイズンラットのサインも
書かせて頂いたのでぜひ見に行ってください🔥💗おじさんTでもお世話になってる
柴山さん店長のお店です☝️ pic.twitter.com/8LUAGivRJ3— ポイズンラット【公式】#毒鼠 今年は毒鼠年🐁クラウドファンディング挑戦中🔥 (@poisonrat___) June 13, 2020
「猛毒中毒アイドル」を標榜する4人組パンク系アイドル。
2017年のクリスマス・イブから活動をスタートし、観客を濁流の渦に巻き込むような激しいパフォーマンスで「感染者」(ファンの名称)を増やし続けています。
ハンドマイクがガスマスクを見立てたデザインになっていたり、あえて血の気を薄めたようなメイクで猟奇的な雰囲気を醸し出していたりなど、完成度の高い世界観が魅力。
時期が時期だけに「毒」系のコンセプトがアナーキーに解釈されがちなのですが、4人とも本質的には美形で性格もおっとりしており、ライブ後の物販でも丁寧で物腰の柔らかい対応がファンから絶大な支持を受けています。
サブカル成分濃厚な金髪ショートのビジュアルが強烈なインパクトを与える亞呪。(あじゅ)さんは、代表曲のひとつ「8bit」での大槻ケンヂを彷彿とさせる念仏系シャウトが唯一無二のヴォーカルセンスを証明しています。
また、メンバー中ただ1人の黒髪である猫屋敷七十七(ねこやしきなずな)さんは、一見あっさりした顔立ちで素朴な雰囲気からは想像できないような軸の太い低音ボイスと体幹の強さが垣間見えるダンスが特徴です。
近年、BiSHやBBTSをはじめとするパンク系のパフォーマンススタイルが関東圏では流行していますが、名古屋ではパンク系アイドルがあまり育ちにくい土壌がありました。
2019年9月に解散した、愛知県岡崎市を拠点とする「絶叫する60度」が有名だったのですが、車中泊での長期全国遠征を主体とした活動が目立っていたため、地元のアイドルオタクすら「ご当地アイドル」とは認識してなかったほど。
そんななかで、ポイズンラットは名古屋エリアで久々に頭角を現してきた正攻法のパンク系アイドルと言えるかもしれません。
白石うらん(ふぇありーているず!)
お待たせしました!
クラウドファンディング「ありがとうオフ会&ミニライブ招待状(参加費込み)」にご支援いただいた方限定ライブのタイムテーブルとなります!日時:6月13日(土)
場所:LIVEHOUSE SOUNDNOTE NAGOYA
料金:0円
19:45 入場
20:00 ライブ&オフ会
21:00 物販
22:00 物販終了 pic.twitter.com/qzgpowaBJP— 白石うらんinfomation (@utan_official) June 11, 2020
名古屋市天白区に本社を構える音響・照明機材関連会社「Project-t」が手掛けるアイドルユニット「ふぇありーているず!」のメンバー。
2019年2月に加入後、同年6月には早くもカラオケバトル企画の入賞特典としてソロ曲を獲得し、現在ではユニットとソロ活動を並行しています。
彼女はかなりの苦労人で、元々2014年あたりから今池の車道3Starなどを中心にソロ及び「白玉ろっぴ」という2人組でライブに出演していましたが、方向性の違いにより解散。
その後、2016年まで「はっぴー☆かみんぐ」のメンバーを務めつつもソロ活動やソロ撮影会などで地道にファンとの信頼関係を構築。
細かい休止期間も含めるとアイドル生活は2020年で7年目に突入し、名古屋のアイドルライブでブッキングに困ったらまず白石うらんが呼ばれるほどのユーティリティープレイヤーとして重宝されるように。
最近ではネット番組における若手アイドルの登竜門でもあるAbemaTV「矢口真里の火曜The NIGHT」にも出演。長年の努力が花を開きそうな予感がします。
コロナの自粛期間中にリリースしたソロでの新曲「Oh!コメ※米マイスター」は、踊ってみた界のスーパーアイドル、足太ぺんたさんさんが振り付けを担当したことで話題沸騰。
間奏での止まったポーズのまま体でカウントをとる動きなど、静止映像でも華やかに見せる踊り手らしい方法論が織り込まれていて、オンライン時代を見据えたパフォーマンスといったところでしょうか。
【まとめ】
筆者が個人的に注目する、名古屋エリアの人気アイドルを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
名古屋は老舗の地域密着型ご当地アイドルから、時代の最先端をひた走るサブカル色濃厚なアイドルまでかなりの多様化が進んでおり、群雄割拠といった状況です。
この名古屋エリアで頂点を極めることができれば、全国制覇への道のりも開けてくるといえるでしょう。
織田信長が果たせなかった全国統一の夢を名古屋のアイドルが叶えるというのも不思議な因縁がありますね。
オーディションの合格の秘訣